読込データの構造を設定します。
[全体] [読込位置設定] [読込データ変更設定] [全体]
[伝票]
伝票を選択します。
[伝票種類]
伝票種類を選択します。
[取引先設定]
[取引先名の優先順位]
取引先名を印刷する時に、優先順位を下に示す中から選択します。
「取引先名設定で設定した内容を優先」 ・・・ [管理台帳登録]-[自社情報設定]の取引先名@〜Bに設定されていない場合は、「読込データの内容」を印刷します。 「読込データの内容を優先」 ・・・ 読込データにデータが設定されていない場合は、[管理台帳登録]-[自社情報設定]の取引先名@〜Bを印刷します。 [計算&印刷設定]
<取り消し線>
「取り消し線」が無いので、使用できません。
<計算&印刷設定>
[計算&印刷設定]画面を開きます。
[明細空欄行の設定]
[明細行の先頭空白行に文字を設定する]
ONの場合 ・・・ 明細行に空欄行がある場合、先頭の空欄行に上段、下段で入力している内容を印刷します。 OFFの場合 ・・・ 明細空欄行の設定を行いません。 [上段]
[品名・規格]欄の上段に印刷する文字列を入力します。
[下段]
[品名・規格]欄の下段に印刷する文字列を入力します。
[取込設定]
読込データをシステムに取り込むための設定を行います。
[グループ]
グループb入力します。
[得意先の項目指定]
内容 [連動なし] ・・・ 得意先の連動は行いません。
※取り込みはできません。[伝票の得意先名 = 取引先台帳の得意先名] ・・・ [グループ]で指定したグループbニ取引先台帳のグループが同じで且つ、伝票の得意先名と取引先台帳の得意先名が同じ場合に同一得意先と判断します。 [伝票の得意先名 = 取引先台帳のデータ取込コード] ・・・ [グループ]で指定したグループbニ取引先台帳のグループが同じで且つ、伝票の得意先名と取引先台帳のデータ取込コードが同じ場合に同一得意先と判断します。 [商品の項目指定]
内容 [連動なし] ・・・ 商品の連動は行いません。
※取り込みはできません。[伝票の品名 = 商品台帳の品名] ・・・ 伝票の品名と商品台帳の品名が同じ場合に同一商品と判断します。 [伝票の品名 = 商品台帳のデータ取込コード] ・・・ 伝票の品名と商品台帳のデータ取込コードが同じ場合に同一商品と判断します。 [取込済みデータ設定]
1度取り込んだ外部データを再読み込みした場合に、重複取込を防ぐための設定です。
※読み込みデータのファイル形式が[レコード単位形式のファイル]のみ設定ができます。
[取込マーク有無]
[読込データファイルに取込済みマークを付けません。]
1度取り込んだ外部データを再読み込みして、
データ取込を行うとデータを取り込みます。
[読込データファイルに取込済みマークを付けます。]
1度取り込んだ外部データを再読み込みして、
データ取込を行うと取込済みマークが付いているデータは取り込みません。
[取込マーク位置]
取込マークを付ける位置データの何桁目に付けるかを指定します。
※この位置はデータの送信元からの資料(データ構造の資料)を確認して指定します。
[取込マーク]
取込マークを入力します。
※このマークはデータの送信元からの資料(データ構造の資料)を確認して入力します。
<標準に戻す>
[全体]内容を標準に戻します。
<OK>
入力内容を登録します。
<キャンセル>
入力内容を登録せずに、前の画面に戻ります。