![]()
[No]
番号を表示します。
[条件値]
条件の値を表示します。
[条件式]
条件式を表示します。
[変更先]
変更先の項目を表示します。
[変更値]
変更値を表示します。
[設定スタイル]
設定スタイルを表示します。
<追加(A)>
[条件設定]画面を開きます。
![]()
[項目名]
項目名を表示します。
※例:a欄の内容が09と19が特売で、特売はd欄に"トクバイ"を入力するとき。
[読込データ変更設定]の項目名が[a欄の内容]で条件設定を行います。[条件値(複数のときは、カンマ(,)で区切ります。)(A)]
条件値を入力します。
※例:a欄の内容が09と19が特売で、特売はd欄に"トクバイ"を入力するとき。
09,19を入力します。[条件式(C)]
条件式を選択します。
[同じ(=)] ・・・ 項目内容が条件値と一致したときに、変更先の値を変更値に置き換えます。 [違う(<>)] ・・・ 項目内容が条件値と一致しなかったときに、変更先の値を変更値に置き換えます。 ※例:a欄の内容が09と19が特売で、特売はd欄に"トクバイ"を入力するとき。
[同じ(=)]を選択します。[変更先(D)]
変更先の項目を選択します。
※例:a欄の内容が09と19が特売で、特売はd欄に"トクバイ"を入力するとき。
[d欄]を選択します。[変更値(V)]
変更値を入力します。
※例:a欄の内容が09と19が特売で、特売はd欄に"トクバイ"を入力するとき。
"トクバイ"を入力します。[設定スタイル(T)]
データを設定するスタイルを指定します。
内容 [そのままのデータをセット] ・・・ 読込データとしてセットします。 [既に有る内容の前にデータをセット] ・・・ 既に読み込まれているデータの前にセットします。 [既に有る内容の前にデータ+改行をセット] ・・・ 既に読み込まれているデータの前に改行を追加してセットします。 [既に有る内容の後にデータをセット] ・・・ 既に読み込まれているデータの後にセットします。 [既に有る内容の後に改行+データをセット] ・・・ 既に読み込まれているデータの後に改行を追加してセットします。 <OK>
入力内容を登録します。
<キャンセル>
入力内容を登録せずに、前の画面に戻ります。
<変更(E)>
[条件設定]画面を開きます。
※選択している条件を変更します。
<削除(D)>
選択している条件を削除します。
<OK>
入力内容を登録します。
<キャンセル>
入力内容を登録せずに、前の画面に戻ります。