[メニュー]
[ファイル(F)]
[登録(W)] ・・・ 入力中の伝票を登録します。 [新規(N)] ・・・ 新規入力状態にします。 [削除(D)] ・・・ 呼び出した伝票を削除します。 [終了(X)] ・・・ プログラムを終了します。 [表示(V)]
[入力テキストのサイズ(I)] ・・・ 入力中テキストボックスのフォントサイズを設定します。 [色の設定(C)] ・・・ [色の設定]画面を開きます。 [画面サイズ(S)] ・・・ 画面サイズを「標準、中、大」の中から選択します。 *1 [ヘルプ(H)]
[ヘルプ(H)] ・・・ このヘルプ画面を開きます。 [使用方法(動画)(Y)] ・・・ ブラウザで使用方法のWEBサイトを開きます。 [日本システム開発株式会社のホームページ(N)] ・・・ 弊社のホームページを開きます。 [バージョン情報(V)] ・・・ バージョン情報画面を開きます。 [データの検索及び検索結果の呼び出し領域]
データの検索及び検索結果の呼び出し領域で検索します。
[新規]
新規入力のときに表示します。
[編集]
登録済みの伝票を読み込んだときに表示します。
[伝票№]
伝票№を表示します。
既に存在する伝票№を入力することで入金伝票を呼び出します。
ヘッダー部分
[入金日]
入金日を入力します。(請求書に印刷する日付)
[入金処理日]
入金処理日を入力します。(入金処理を行う日付で、請求書には印刷されません。)
[入金先]
取引先台帳の取引先を取引先№で呼び出します。
[担当者]
担当者台帳の担当者を担当者№で呼び出します。
[メモ]
伝票のメモを入力します。
明細部分
[入金区分]
入金区分を入力します。
[金額]
入金額を入力します。
[手形期日]
手形のとき、手形期日を入力します。
[備考]
明細の備考を入力します。
フッター部分
[合計]
入力伝票の金額合計を表示します。
[最終請求〆日]
入金先が取引先台帳の取引先を入力したとき、入金先の最終請求〆日を表示します。
[請求額]
入金先が取引先台帳の取引先を入力したとき、入金先の最終請求額を表示します。
各ファンクションキーの処理内容 *2
<F3>一覧
一覧表を表示します。
<F6>新規
新規入力状態にします。
<F7>登録
入力した伝票を登録します。
※登録後、自社伝票№を表示します。
<F11>削除
伝票を削除するときは、削除する伝票を呼び出し[入金先]のところで削除します。
明細行を削除するときは、[入金区分]のところで削除します。
<F12>行挿入
明細行を挿入します。
<Shift>+<F3>台帳登録
関連している台帳保守を呼び出します。
<ESC>終了
プログラムを終了します。